1. HOME
  2. ブログ
  3. コラム
  4. アイブロウの化粧品OEM|商品企画やOEMメーカー選びのポイントを解説

アイブロウの化粧品OEM|商品企画やOEMメーカー選びのポイントを解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アイブロウの化粧品OEM|商品企画やOEMメーカー選びのポイントを解説

アイブロウの化粧品OEM|商品企画やOEMメーカー選びのポイントを解説

アイブロウ製品は、顔の印象を左右する重要なアイテムとして、年齢や性別を問わず幅広い層に支持されています。ナチュラル志向やジェンダーレスの流れを受け、近年では多様な形状・色展開・機能性を持つアイブロウ商品が求められるようになりました。
そんな中、OEM(受託製造)を活用して自社ブランドのアイブロウを企画・製造する企業が増えています。
本記事では、アイブロウOEMの企画ポイントから、信頼できるOEMメーカー選びのコツまで、詳しく解説します。



コラム_アイブロウOEM可能性とニーズ.png

アイブロウOEMの可能性と市場ニーズ

アイブロウ製品は、メイクの中でも「印象操作」に直結するアイテムです。近年では以下のようなニーズが高まっています:

  • ナチュラル眉・韓国風眉などのトレンド
  • 汗・皮脂に強い処方や長時間キープできる機能性
  • 初心者でも使いやすい描き心地
  • ジェンダーレス・ユニセックスなデザイン

これらのニーズに応えるには、処方・形状・色展開・パッケージなど、細部までこだわった商品企画が必要です。OEMを活用することで、専門メーカーの技術力を活かしながら、効率的に商品化することが可能になります。



コラム_商品企画の落とし穴.png

商品企画の落とし穴を防ぐ3つのポイント

アイブロウ製品をOEMで企画する際は、以下の3つのポイントを押さえておくとスムーズです

1.ターゲット層と使用シーンの明確化

例:10代向けのトレンド重視/ 30代以上向けの自然仕上げ/ 男性向けのナチュラル眉など

2.色展開、処方、容器選定の重要性

色味は肌色や髪色との相性が重要。処方は描きやすさ、持続性、肌へのやさしさなどを考慮。容器は使いやすさとブランドイメージに直結します。

3.試作段階での注意点とスケジュール感

試作は複数回に及ぶことが多く、納期に余裕を持った設計が必要です。初回試作で理想の仕上がりに近づけるためにも、企画段階での情報整理が重要です。



コラム_アイブロウ形状別.png

アイブロウの形状別 OEMの特徴と注意点

形状(タイプ).png

形状によって製造方法や処方開発の難易度が異なります。企画段階で計上を明確にして、OEMメーカーの得意分野と照らし合わせることが重要です。 

 


コラム_アイブロウOEM成功の鍵.png

アイブロウOEM成功の鍵はこの5つ

OEMメーカー選びは、商品化の成否を左右する重要なステップです。以下5つのポイントをチェックしましょう。

1.技術力と実績の確認

長年にわたり化粧品OEMを手がけてきた企業は、製品開発におけるノウハウが豊富です。特にアイブロウ製品は、ペンシル・パウダー・リキッド・ジェルなど多様な形状があるため、幅広い製造実績を持つ企業を選ぶことで、理想の製品づくりがスムーズに進みます。

2.処方開発力と形状対応力

描き心地や発色、持続性など、アイブロウ製品には繊細な仕上がりが求められます。要望に応じた処方開発や、最新のアプリケーター・容器への対応力も重要なポイントです。

3.小ロット、短納期対応の可否

新ブランドの立ち上げやテスト販売では、小ロットや短納期での対応が求められることも。柔軟な生産体制を持つパートナーであれば、スピーディーな市場投入が可能になります。

4.品質管理体制と製造設備

安定した品質を保つためには、厳格な品質管理体制と最新の製造設備が不可欠です。ISOなどの認証取得状況や検査体制も確認しておくと安心です。

5.トレンドへの対応力

アイブロウのトレンドは年々変化しています。最新の市場動向を把握し、流行に即した製品提案ができるパートナーは、ブランドの競争力を高めるうえで大きな力となります。


株式会社アイメイトでは、1938年の創業以来、アイブロウ製品のOEMにおいて多様な実績を積み重ねてきました。
ペンシルからリキッドまで幅広い形状にも対応し、トレンドをとらえた処方提案も得意としています。
アイブロウOEMをご検討の際は、ぜひお気軽にご相談ください。



コラム_信頼できるパートナー.png

まとめ:信頼できるパートナーと理想のアイブロウ製品を

アイブロウは、メイクアップの中でも顔全体の印象を左右する重要なアイテムです。そのため、ブランドの世界観やターゲットユーザーのニーズを的確に反映した製品づくりが求められます。特にOEMでの製造を検討する際は、単に製品をつくるだけでなく、企画段階から一緒に考え、理想の仕上がりを共有できるパートナーの存在が欠かせません。

市場のトレンドは日々変化しており、スピード感を持って商品化を進める柔軟性や、品質を担保する体制も重要な判断基準となります。どのようなパートナーと手を組むかによって、製品の完成度やブランドの成長スピードは大きく変わってくるでしょう。

当社は、1938年の創業以来、アイブロウ製品のOEMにおいて多くのブランド様と共に歩んできました。豊富な実績と確かな技術力をもとに、処方開発から製造、品質管理まで一貫してサポートいたします。初めてのOEMでも安心してご相談いただける体制を整えておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。


アイデアをカタチにする第一歩。 無料コンセプトシートを 今すぐダウンロード (1).png

あなたの“つくりたい”をカタチに .png

  • このエントリーをはてなブックマークに追加